江戸崎総合体育館で6月7日,8日と記念大会が行われました。 ![]() まず,7日は平日で本校ではクラスマッチが行われました。 ご迷惑をおかけしました。 そして,保護者の方々は平日にも関わらず応援に来てくださいました。 ありがとうございました。 また,役員とはいえ,地区からの推薦の為チームが今回出場しない高校の先生方が数多く,お手伝いに来てくださいました。 平日のお忙しい校務の中,審判でわざわざ来てくださった先生方にも感謝申し上げます。 ありがとうございました。 さらに,卒業生まで応援に来てくれました。 ![]() 今回,写真はすべて保護者の方から提供していただいた写真を使わせていただいております。 第1試合 江戸川学園取手高校 2-0で勝ちました。 私,顧問になって初めての公式戦初勝利でした。 しかし,試合中は危ない場面が沢山あって本当に気が抜けない状況でした。 生徒達も一昨年,昨年とずっと練習試合をさせていただいた学校なのでそういう意味では試合はしやすかったと思います。 私も前任の顧問の先生にはたいへんお世話になりました。 第2試合 土浦第三高校 0-2で負けました。 全く通用しないということではなかったのですが,力の差があったと思います。 しかし,2セット目は25-16で底力を見ることができました。 このまま負けないという3年生の強い気持ちが伝わりました。 ![]() 2年生も3年生の為に必死で大きな声を出している姿が印象的でした。 ![]() 前日は,クラスマッチの準備で1度しか顔を出せず,ボール出しもできずでした。 ![]() 「人数が少ないから,弱いというわけではない。多いから強いということでもない。」 という言葉をバスケットボールの顧問の先生から言われたのを思い出しました。 このチームは,そんなスタートから始まったチームだと思い返しました。 公式試合1勝するのってとても大変でした。 生徒たちと一緒に戦って初めて分かりました。 ![]() 第3試合目です。 少し引退が伸びた,と安心している余裕はありませんでした。 ![]() 生徒たちの頑張りがすごく伝わってきました。 ![]() 前任の顧問の先生から数えて,実に4年ぶりの公式戦1勝でした。 今回の大会に臨むにあたって,保護者の方から横断幕を贈って頂きました。 ![]() 「このチームで勝つから価値がある」と,ずっと生徒には話してきました。 県大会には行けませんでしたが,6人でも勝てるんだということを生徒たちに教えてもらいました。 これから先の話は,今ここではできませんが今後いろいろなチームから協力を得ることになりそうです。 また前向きに練習していきたいと思います。 |