昨日までビーチバレーの合宿を行いました。
![]() | つくば国際大高Aチームとして出場する沼尻・長永ペアです。 インドアのバレーボールでは抜群の安定感でチームを引っ張る技巧派エースの2人ですが今回は慣れない砂の上で挑戦します。 ご覧の通り2人の仲はとても良いので,協力して上位に進んでくれることを期待しています。 つくば国際大高Bチームとして出場する井之川・長山ペアです。 身長はそれほど高くありませんが,ストイックで知性溢れる性格の井之川は,トレーニングでも妥協せずしっかりと先を見据えて行動ができる選手です。インドアバレーでは相手が取りにくいところを狙ってサーブを打つ精度の高さが持ち味なので,ビーチでも風向きによるバッドサイドを上手に乗り切ってほしいと思います。 一方,パートナーの長山は拾っても上げても文句なしのレシーブに他校の先生方からも高い評価があります。インドアバレーでは,チーム事情でセッターとしてスタートしましたが上達が日を追うごとに増している選手です。 パスの相手としても,相性がよく安定したレシーブで攻撃に繋がることを私は期待しています。 つくば国際大高Cチームとして出場する井坂・森ペアです。 チームで唯一の長身センターである井坂は,心穏やかで誰に対しても優しく接することができる選手です。長身から繰り出されるスパイクは強い回転が掛かっていて勢いがあります。もう一つの大きな特徴は手首が柔らかくオーバーハンドが安定していることです。しかし,残念ながらビーチバレーでオーバーハンドを使うことは反則を取られがちなのでなるべくアンダーを使うように指示して合宿を行いました。 一方,レシーブと練習に真面目な性格が特徴の森は合宿中に周りの選手からも慣れない砂の上でレシーブが上手だと言われるくらい評価が高い子です。足場の悪い砂の上でも考えながら,なるべくパートナーを動かさないよう工夫しながら練習していたことが印象に残っています。レシーブの安定が期待できる選手なので,ミスを出さないように気を配れば大きな結果が出るのではと期待しています。 ビーチフラッグをやってみました。 上手に写真は撮れませんでしたが,砂の上を駆け回ってフラッグを競い合いました。 足場が悪く,思うように力が入りませんがしっかりと一歩ずつ生徒は前に進んで旗を取る様子はインドアでは味わえないアクティビティだと思います。 こういう経験も含め,肉体面だけでなく精神面も鍛えていければと思います。 昼食は海の家のカレーでした。 夏・海・お昼ご飯と言えば,カレーですね。 夏バテで食べられない子もいましたが,ほとんど完食していました。 作ってくれた人の気持ちを,合宿から学びましょう。 ビーチバレーコートを背に写真を撮りました。 2年生は前,1年生は後ろです。 上下で見ると,ペアになっています。 1週間後の大会を目標に,土浦からはるばる来たので中途半端で終わることはできません。 翌日,6時から海岸のゴミ拾いをしました。 お世話になった海岸に感謝の気持ちをもって,ゴミ袋いっぱい海岸を掃除することができました。 朝の海岸を散歩するのは気持ちがいいですね。 海をバックに集合写真を撮りました。 この日は午前中まで練習した後,海に入って解散しました。 |
この合宿を行うのにあたって保護者の方々,レストラン砂丘のスタッフの皆様,藤野先生,田中先生,青柳先生,差し入れをくださった西野先生,青山先生に感謝いたします。
そして,部員のみんなは野球部の応援団としてサポートありがとう。
前日まで応援して合宿に入ったからキツかったと思います。
来週,大洗で今回の成果を発揮しましょう!