いつもご覧いただきありがとうございます。 先日,校長先生から昼休みにキャプテン,副キャプテンの3人が校長室に招かれて応援のメッセージをいただきました。 3月に行われたの花満開プロジェクトも含めて,ボランティアや練習・練習試合等の活動も含めて沢山褒めていただきました。 今週末になりますが,記念大会も含めて頑張って欲しいとの激励のお言葉も頂けました。 保護者の方々がいつもそばで応援してくれて,こんなに夢中になれることってなかなかないと思います。 先日,部旗(横断幕)が完成しました。 大会に先駆けて,生徒が写真を撮りましたのでこちらで紹介します。 ![]() 「百花繚乱」 いろいろな花が咲き乱れること。転じて、秀でた人物が多く出て、すぐれた立派な業績が一時期にたくさん現れること。 厳しい寒さを乗り越え白梅が他の花に先駆けて咲くように,また花だけではなくその果実も薬膳などに役に立つ,という本校の建学の精神にも似た素敵な女性のイメージを持つ言葉だと思いました。 保護者の方々,素晴らしい贈り物をありがとうございました。 さて,本題ですが6月1日土曜日は午前中が英検だったため,午後から練習でした。 普段からどんな時でも6人で練習・練習試合試に出続けているので1週間前だから軽めにと思って全体練習は2時間ちょっとで終わりにしたのですが,そこから自主練習が終わらない。 結局,そこから1時間以上自主練をしていました。 途中,職員室に私が戻ってもずっとスパイクを合わせていたようで納得するまでやっていました。 翌日の6月2日の日曜日は,午前中につくば秀英高校さんへお邪魔しました。 8セットやって引き分けましたが,それよりも生徒たちが自分で考えてセットが取れるようになったことが私としては嬉しかったです。 私の話なんて聞かなくても,自分たちでできるんですよね。 ここまで来たら気持ちはホットに,頭の中はクールでいて欲しい。 前日,スパイクが合わなくて調整している姿も見ていますから,力はあると信じています。 自主練しているそんな姿が嬉しいですね,全体練が終わって帰って休むこともできる,でもそうしない。勝つために弱い部分を克服したいから,納得がいくまでやってみる。 本当の自主性だと思います。 |